2011年5月20日金曜日

インドネシア 「二輪」販売、快走 世界第3位市場、日本勢が席?

 中間層の台頭が著しい新興国のインドネシアで自動二輪車市場が一気に拡大している。2010年の年間販売台数は過去最高の720万台を超える見通しで、国内の混乱がなければ「14年までに、大台の1000万台まで到達する」(インドネシア二輪車製造業者協会=AISI=のグナディ?シンディウイナタ会長)との強気の予測が出るほどだ。

 交通 UGG 激安
インフラの整備が経済成長のスピードに追いつかず、インドネシアの一般庶民にとってバイクは“生活必需品”となっている。二輪車の代替となる移動手段の発展にはまだ時間がかかるため、中長期的な成長が確実視される。

 ◆シェア95%以上

 インドネシアの二輪市場は、中国とインドに次ぐ世界第3位の規模。日系メーカーがシェア95%以上
を占めることは、インドネシアの親日的な国柄を伝える際によく用いられる数字だ。

 インドネシアは人口が世界第4位の2億3750万人で、30代以下の若者が半分を占めて、1人当たり国内総生産(GDP)が3000ドル(約25万円)に近付き、二輪車販売の好条件が多い。市場規模は右肩上がりを続け、6年で倍増した。各メーカーは「今が成長 christian louboutin
の角度が一番高いところ」とみて、販売促進に力を入れる。

 ホンダの製造販売を行う現地法人の幹部は「15年までに市場が900万台に達し、普及率は現在の5人に1台から、3.3人に1台まで進む」と予測する。

 グナディAISI会長が言う「1000万台」も、決して現実離れした数字ではない。

 ◆ホンダ追うヤマハ


 10年1?11月の国内市場は、ホンダがシェア1位の46.7%、ヤマハが44.9%で肉薄し、スズキが7.1%で、川崎重工業が1.1%と続く。

 市場がまだ280万台ほどだった03年には、ホンダがシェア56%で独走し、スズキとヤマハがそれぞれ20%前後で続く構図だった。

 ホンダとヤマハの「二大巨頭」に勢力図が CHANEL
塗り変わりはじめたのは、カブ型の車種が市場のほとんどを占めていたなかで、ヤマハが04年にスクーターの新車「ミオ」を投入してからだ。乗り回しの良さが都市部の若者らに支持され、ホンダと肩を並べるまでになった。

 日系メーカーの平均的な車種は、排気量100cc強で、10万?10万円台半ばの価格帯だ。購入者のほとんどは2?3年ローン GUCCI
を組む。

 首都ジャカルタの中心地から、南に約30キロメートル離れた郊外に住むアダムさん(27)は、日系の中小企業に勤める一般的な中間層のサラリーマンだ。毎日の通勤の足はもちろんオートバイ。3カ月前にカブタイプの車種から、「渋滞時に運転が楽だから」と2年ローンを組み、スクーターに乗り替えた。

 インドネシアの鉄道はほ
かの交通機関との接続が悪く、庶民の中近距離の主要な移動手段はバスかオートバイという選択肢しかない。アダムさんはバスで通勤するとラッシュ時には会社まで2時間半かかる。乗り換えが2回で、往復の交通費はおよそ280円。オートバイなら片道45分で、高品質のガソリンを使っても往復1.5リットル弱、100円で済む。効率面と経済面ともにオートバ
イの優位性は明らかだ。

 また首都圏で慢性化する渋滞で大活躍するのが、オジェックと呼ばれるバイクタクシー。オートバイがあればすぐに稼げる商売で、副業とする人も多い。そのほか、インドネシアでは、乗用車のトランクに入りきらない冷蔵庫から、市場に出荷する前のニワトリや野菜まで、オートバイの荷台で運ぶ。乗用車は庶民にとってはまだ手
が届かず、「移動、運搬、商売などのさまざまな場面で使われるオートバイの代替手段はない」(グナディAISI会長)というのがインドネシアの現状で、中長期的な成長は疑いない。(インドネシア邦字紙「じゃかるた新聞」石田礼)

引用元:sun rmt

0 件のコメント:

コメントを投稿